BLOGブログ

訪問看護、リハビリステーションで最も大切にしなくてはならない事。

訪問看護、リハビリステーションで最も大切にしなくてはならない事。

「スタッフの安全と安心」

時間の効率化がもたらす弊害として、焦り、圧迫感、心理的ストレス、疲労感…

7時間勤務では、このような弊害があるのではないかと、問われる事もあります。

さくら咲くグループでは、ZEST社の行動予定自動化systemを導入しました。

事前に行動予定と車移動のルートを把握し、
移動のシュミレーションができる事で、
初めていく場所、ルートが事前にイメージできるため安心感につながります。

管理者としても、スタッフの移動ルートや時間が把握できるため、
無理な訪問スケジュールを回避できます。
また、スケジュール組みで管理者の感情や先入観も入らないため、平等性も担保されます。

多くの管理者さんのスケジュール作成は、時間的負担が大きく、
スケジュール漏れも防止でき、
本来の管理者の仕事に集中できます。

今では、事務さんが訪問スケジュールを入力して、微調整を管理者が行うという流れで、
時間とストレスを軽減する事ができています。

ZEST社の行動予定自動化systemは、
本来の管理者がやらなければいけない仕事、

「ステーションの未来を想像する事」

「スタッフが訪問看護、リハビリに集中できる環境を創り、想いをカタチにする事」

夢の話と思われる事を現実にしてくれるsystemだと考えています。

#訪問看護 #訪問看護ステーション #訪問リハビリ #在宅医療 #看護師 #在宅看護 #ケアマネ
#八千代市 #勝田台 #さくら咲くやちよ
#効率化 #直行直帰 
#株式会社ZEST #訪問スケジュール #訪問看護管理者
#想いをカタチに